top of page

ヨシダダイキチ×レオ 北インド古典音楽コンサート

9月23日(火)

|

金沢・葡萄夜

ヨシダダイキチ (シタール奏者) 林怜王 (タブラ奏者) 予約方法:下記イベント詳細参照

ヨシダダイキチ×レオ 北インド古典音楽コンサート
ヨシダダイキチ×レオ 北インド古典音楽コンサート

日時・場所

2025年9月23日 18:30

金沢・葡萄夜, 日本、〒920-0982 石川県金沢市竪町83−2

詳細

ヨシダダイキチ × レオ 北インド古典音楽コンサート


◎日時

2025年9月23日(火祝)

open 18:00 / start 18:30


◎会場

葡萄夜

石川県金沢市竪町83−2


◎出演

ヨシダダイキチ (シタール奏者)

林怜王 (タブラ奏者)


◎料金

予約 3,500円 / 当日 4,000円 (共にドリンク代別)


◎予約・問合せ

電話: 090-7599-7509 (葡萄夜)

メール:nozomiyamaoka@icloud.com


【出演者プロフィール】


◎ヨシダダイキチ (Daikichi Yoshida)


1996年よりインド音楽とシタールを学び始め、2006年より名門イムダード派の第7代継承者ウスタード・シュジャート・カーンに師事。

インド音楽の深淵に根ざしながら、アジア・欧米各国での演奏活動を展開するシタール奏者・作編曲家。


実験的ユニット「SAICOBAB」(YoshimiO〈OOIOO/ex-Boredoms〉との共演)では、アルバム『SAB SE PURANI BAB』(2017年)が米 Rolling Stoneおよび英The Wireの年間ベストアルバムに選出。続く『NRTYA』(2023年)も英The Wire誌で高評価を獲得。 奄美民謡歌手・朝崎郁恵との共作『はまさき』をプロデュースし、アジアの古典楽器・ポリリズム・伝統歌唱を融合させたプロジェクト 「AlayaVijana」、シタール5~30台によるユニット「sitaar-tah」など、常に革新的な音楽を国内外で発信し続けている。 UAへの楽曲提供、NHK朝ドラ『スカーレット』の劇中曲演奏、テレビ『題名のない音楽会』『ムジカ・ピッコリーノ』『ヨルタモリ』などへの出演、映画『マンガをはみ出した男―赤塚不二夫』エンディング曲参加、さらにはCM、アニメ、舞台音楽など幅広い分野で活動。


秋田民謡・梅若会、スダマニ、ヘナード・モタ、パトリシア・ロバート、灰野敬二、コムアイ、ジム・オルーク、フェルナンド・カブサッキ、アルナングシュ・チョドリィ、アリフ・カーン、デバシシュ・バッタチャリアなど、ジャンルや国境を超えたアーティストたちとの共演歴も多数。


2024年には、京都・清水寺にてテリー・ライリーと “In C” 誕生60周年記念公演などで共演。

長年にわたるボーダーレスな音楽活動は、伝統と革新を自在に往来する稀有な存在感を放つ。

近年は独自に開発した弦楽器シタレレ、エレキシタールの普及にも力を注ぎ、新たな音の地平を切り拓いている。

https://www.yoshidadaikiti.net/

https://www.instagram.com/sitalele/


◎林怜王 (Leo Hayashi)


タブラ奏者。大阪生まれ、デリー育ち。幼少期よりタブラに触れ、5歳からタブラを学び始める。

7歳でタブラ流派「アジュラーダー派」の巨匠ウスタッド・アクラム・カーンと出会い、 弟子入りのためインド・デリーへ移住。


2016年、伝統的音楽大会ハリヴァッラバ・タブラ・コンテスト(パンジャーブ州)にて外国人初優勝を果たし、国際映画祭や国際見本市、国営放送テレビやラジオにも出演する。2020年、インド全体で約300校が参加したオンライン・インド音楽コンクールで1位。

Prayag Sangeet Samiti 音楽専門学校よりインド古典打楽器タブラのSangeet Prabhakar(B.A レベル)を取得。

在印日本大使館にてインド古典演奏を披露する。


2016年よりシタール奏者・ヨシダダイキチとの公演をはじめ、日本各地でさまざまな演奏を行う。

2023年、インド古典声楽の巨匠Meeta Panditの来日公演で共演。

崎山蒼志のアルバム 「i 触れる SAD UFO」にタブラで参加。

https://leotabla.wixsite.com/leohayashi/

https://www.instagram.com/tablaleo/



このイベントをシェア

bottom of page