top of page
0617_梅子黄_Peatix.jpg

​「梅子黄 (うめのみきばむ)」開催のご案内

6月17日開催「梅子黄」をご予約いただいたみなさま、

 

この度は誠にありがとうございます。

当ページでは、イベント開催までのご縁から会場である文由閣の紹介、

そして会場へのアクセスを掲載しております

みなさまのお越しを出演者ならびにスタッフ一同、お待ちしております。

2023年6月吉日   

ご縁

イベント開催までのご縁

2008年 永田砂知子とヨシダダイキチが某プロジェクトにて共演

2012年 上野雄次と永田砂知子 都築民家園「循環する生と死」共演

2014年 永田砂知子とヨシダダイキチによるエレキユニット"ボウタリ・コツタリ"始動

 〃   文由閣の母体である東長寺の行事にてヨシダダイキチが出演

    以降、東長寺にてヨシダダイキチ企画出演 北インド音楽コンサートや

    永田砂知子企画主演「波紋音コンサート~水の共振~」等を開催

2022年 都内ライブハウスで開催されたお花見weekイベントにて上野雄次が会場装花、
     ヨシダダイキチが出演。上野雄次、永田砂知子、ヨシダダイキチとご縁が繋がる

文由閣について

文由閣について

曹洞宗 萬亀山 東長寺の檀信徒会館として2025年に竣工。

https://www.tochoji.jp/about_bunyukaku

現代の意匠、構造技術、設備技術などの智慧を最大限を活用されています。

イベント会場である3階の講堂は、文由閣の文化発信拠点です。

終演後にお飲み物を提供する1階ロビー/寺務所 (下記写真)は、水盤に囲まれ全面ガラス張りで

天井には美しい伝統工芸、大分県別府市の竹細工格子が設置されています。

​お手洗いは2階にございます

IMG_3259.jpeg
当日のご案内

当日のご案内

会場:曹洞宗 萬亀山 東長寺 文由閣 講堂(3階)
   東京都新宿区四谷4-24
-3

※東長寺に向かって右側の交差点「大木戸坂下」側の

白い建

   

最寄駅 都営新宿線[曙橋]

    東京メトロ丸の内線[新宿御苑前] [四谷三丁目]

16時開演 第1部「晡時」 15時50分より受付開始予定

18時開演 第2部「日入」 17時50分より受付開始予定

20時開演 第3部「黄昏」 19時50分より受付開始予定

※開演時間20分前より受付開始, 10分前より入場開始予定

ご注意!第1部へお越しいただくお客様へ

1Fロビーには、17時まで入れませんのでご了承ください(檀信徒様や文由閣のお客様のご利用時間)

早めに到着された場合、東長寺の山門をくぐった先にある美しい「水の苑」の見学をお勧めいたします。

https://www.tochoji.jp/about_tochoji

東長寺map.png

1Fにて受付後、エレベーターか階段で3Fへお上がりください。

靴を脱いで入場いただくと、上野雄次の花いけ作品がみなさまをお迎えいたしますので

開演までの短い時間ではありますがご鑑賞ください。

 

※お花ならびに楽器にはお手を触れぬようお願いいたします

公演中の写真および動画撮影はご遠慮ください

終演後、公演前からさらに展開した花いけ作品をご鑑賞いただく時間を10分ほどではございますが設けております。

(連続してご参加のお客様も、準備のため一旦3F講堂から退出していただきます)

鑑賞後は1Fロビーにて、天井の美しい竹細工をご覧いただきながらお飲み物をどうぞ。

bottom of page